2010年3月15日月曜日

3/20(土)開墾しようぜ!ボランティア募集

お待たせしました。今週末、土曜日の開墾イベントのご紹介です。
さとまるメンバーだけでは、手が足りないので、あなたの手も貸してください!
よろしくお願いします。

■ボランティア募集-------------------------------
日時:2010年3月20日(土) 10:00〜15:00
場所:千葉市若葉区加曽利町
(ジャパンゴルフスクールの裏にある耕作放棄地)
ここ
☆車で現地集合の方は、ジャパンゴルフスクールについてからご連絡ください。
 電車でお越しの方は、JR都賀駅に9:30ごろにお集まりください。
 →事前に info@satomaru.jp まで参加登録をお願いします。(お名前・電話番号・車/電車を明記ください)

ミッション:葛の根いっぱいの耕作放棄地を開墾して、今年から農作物を植えられるようにする!!

 おまけ:ちばの野菜たっぷり昼ご飯を用意して待っています!(もちろんFREE!!)
もちもの:開墾に必要な農機具は全部用意します。手が汚れるのが嫌な人は、軍手や手袋を持ってきてください。
 服装:重機でひっくり返した土がごろごろしているので、靴は土が入りにくいハイカット/登山靴がおすすめです。
    土で汚れてもよい服装でどうぞ。
☆開墾が順調に進んで、時間があれば、日本蜜蜂を養蜂するために蜂箱つくりもやります〜!
 ミツバチ や ハチミツに興味がある方も、ぜひ参加下さい。

企画・コラボレーション by NPOにこにこ稲毛&さとまるLLP 
-------------------------------------------------

わたしたち、さとまるLLPのメンバーも、みんな初めての開墾体験ですが、きっと楽しい経験になると思います。
大学生も、家族連れも、近くにお住まいの方も、ぜひぜひ、ご参加下さい。

2010年3月14日日曜日

農業体験始まりました!

千葉市の富田町での農業体験が始まりました!
先週は、雨続きの天気で作業が延期になってしまいましたが、今日の千葉は快晴
で素晴らしい農業日和になっています。

老若男女が楽しそうに自分の区画だけでなく、力を合わせてお休みの人の区画も
手伝ってあげる、この市民農園の形、いいですね〜

2010年3月13日土曜日

神崎 お蔵フェスタの準備始まりました!

明日3/14開催のお蔵フェスタ
準備始まりました!
今日は朝一からNHKの放送があったので、ご覧になった方も多いの
ではないかと思います。
今日はお祭りボランティアのメンバーで、テント設営など行って、寺田本
家さんのお蔵で合宿です!

2010年3月11日木曜日

千葉県地域づくり戦略レポート ほぼ完!

この1年間、さとまるとして応援してきた 千葉県千葉市さらしな地区(千葉市の東側で八街市と接するあたり)のまちづくりレポートが、ほぼ完成しました。

私たちのような東京に住んでいる「よそ者」&「若者」が、地域で長く障害者福祉をやられている方々や、農業をやっている人たち、そして、NPO活動を通じて、まちづくりを実践している人たちなどなどと協力して、作ったレポートですので、かなりみっちりと内容が詰まっていると思っています。

まだ最終版ではなく、微調整は入りますが、ほぼ、この内容で県庁には提出&県庁のHP(こちら)に掲載されると思います。

ぜひご覧の上、「これだったら一緒にやりたい!」という方々、募集中ですので、ぜひ声をかけてください → info@satomaru.jpまで
地域づくり戦略プラン_報告書

こちらはPPTバージョンになります

地域づくり戦略プラン_20100302_v2

2010年3月4日木曜日

さとまる3月の予定

さとまる3月は、週末の予定がいっぱいです!
どれでも、だれでも参加OKですので、ぜひ、 ask@satomaru.jp まで参加したい〜 とメールください
(twitter @masayabupooh にメッセージもらえるだけでも良いです)

ーーーーさとまる3月の予定ーーーーー
3月7日(日) 9:00〜12:00
■体験農業スタート@千葉市富田町都市農業ふれあい館
 富田町のカリスマ農家さんが、苗・種を用意してくれているので、
 それを、体験農園に参加されている、約40組の方々で植え付け始めます。
 最低限必要なのは、軍手と汚れても良い服装、運動靴(登山靴)らしいので、
 皆さんも気軽に農業にご参加下さい!(今回は、じゃが芋の植え付けです)

3月13日(土)〜3月14日(日)全日
■発酵の里 お蔵フェスタ@千葉県神崎(寺田本家)
 日本で唯一(だろう)の手間暇かけた自然依存型のお酒を造られている寺田本家さんに
 さとまるLLPとしてボランティアにいけることになりました〜!もちろん、普通にお祭りの
 お客さんとして、3/14だけ来るのもOKですが、お祭りは一緒に踊ってなんぼじゃ!!って
 ことで、ぜひ、ボランティアの方は、前日から参加ください。
 http://blog.goo.ne.jp/champroonomoto

3月18日(木) 13:30〜16:30
■千葉県内の事例から地域づくりのヒントを探る 〜平成21年度協働型地域づくり総合推進事業 成果発表会〜
 今年1年間、千葉県からの地域づくり補助金をもらってきた成果を、ここで発表します。
 http://www.scribd.com/full/27658583?access_key=key-lnnw6lppeoz70zgjnyx
 私たちのプランだけでなく、木更津や館山などの発表もありますので、
 地域づくりに興味がある方は、ぜひご参加下さい。(もちろん、さとまるLLPがどんな発表をするか聞きに来てください)

3月20日(土)〜3月22日(月)全日
■NPOにこにこ稲毛協働 耕作放棄地開墾イベント@千葉市若葉区賀曽利
 葛だらけの耕作放棄地を、今年から農地としてアシタバを植えられるように
 みんなで、葛を引っこ抜きコンテスト&葛湯・葛根湯つくって元気になろう
 イベントを開催する予定です。
 「開墾は面白いよ〜」とみんなから言われるだけに、これは体験しとかなきゃ!

ちなみに、4月に入ったら・・・
■NPOにこにこ稲毛協働 遊休農地を伝説のガーデンにしていくぞ!!企画もスタート
 今までにない、イングリッシュガーデンwith日本の草木 + ビューティ・ファームをつくるぞ〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2010年3月3日水曜日

象牙椰子

タグア(象牙椰子)の説明

象牙椰子については、これから徐々に書いていきますね〜

まずは、こちらのブログを読んでみて下さいね。
こちら

2010年3月2日火曜日

千葉県内の事例から地域づくりのヒントを探る 〜平成21年度協働型地域づくり総合推進事業 成果発表会〜

平日の昼間になってしまうのですが、3月18日(木)に、
千葉県内の事例から地域づくりのヒントを探る 〜平成21年度協働型地域づくり総合推進事業 成果発表会〜
が、千葉県教育会館の新館501会議室で開催されます。

これは、この1年間、さとまるLLPとして、千葉市・都市と地域を農業と障がい者を軸につなげていく取り組みをやっていたものの、成果を発表する場です。もちろん、さとまるLLPだけでなく、他の地域のいろんなNPOや組織の方々の発表があるようで、とても参加するのが楽しみです。

すでに地域づくりに取り組まれている方々も多いと思いますし、これから、都心から地域へと活動の場を移して、自分の生活と地域づくりが共にある生活を送られる人も多いかと思います。成功した話、苦労した話、失敗談などなど、自分で全部体験するのは、とても大変ですので、ぜひ、このような発表会に参加してみて、いろんな話を吸収していただければと思います。

成果発表会チラシ

また、「当日いけないけど、さとまるLLPの発表、ぜひ聞きたい」という方、いらっしゃいましたら、USTREAMかYouTubeか何かで共有させていただきますので、事前・事後にご連絡ください。

ごあいさつ

さとまる へようこそ!

さとまるでは、今まで価値化されていないものを発掘し、タダで提供していけるよう、メンバーみんなで活動をしています。
日本に暮らす私たちが持っていた懐かしい過去と、努力して生み出してきた輝かしい現代とを振り返り、「お金では買うことのできない豊かな生活」を、わたしたちと一緒に創っていきませんか?
(今日からあなたも、さとまるメンバーになりませんか?)