ecoコンなどで森に入って間伐している私たちも、間伐材とは言えない良質な材をどう活用しようか、ずっと頭を悩ませてきました。
丸太のまま使うのもログハウスであれば良いんですが、意外と、使い道がないんですよ、丸太って。
そんな時に、甲州で絶大なる協力をしてもらっているNPO甲州元気村の元気担当ましゅまろさんから、自宅の前にある美化コンクール会場、、、という名のゴミ集積場が作ってから数年経って痛んでいるので、修理して欲しい!という依頼がありました。
(という依頼をもらったのは、もう、かれこれ半年以上前でしょうか・・・)
よし〜 この師走に、いっちょやるぜ!
といいつつ始めたものの、土が硬くて手元のシャベルじゃ歯が立たない。。。
困って、他の道具がないか探していると、、、、
なんと、隣のおっちゃんが、ユンボに乗って登場したではあ〜りませんか!!!
これには、一同、仰天。奇跡と呼ぶのか、共同体での共鳴なのか、霊的現象か、定かではないけれど、とにかく、何かに感謝しつつ、作業を進めます。
盛り上がっている状況は、こちら↑
あとは柱になる丸太で埋めるところをバーナーで焼いて
四隅に柱を、御柱のように立てて
柱に溝をつけて、そこに、海外から輸入したチェーンソー製材機でつくった板をはめていきます
そんなところで、お昼ご飯を、ましゅまろさんに作っていただいちゃいました!

さらに、無農薬で育て、自家製粉をした、そば粉をつかった、お手製ガレットも!!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。